T
O P
| 基本理念
| コ
ラ ム
| 教 材
| Q & A
| お問い合わせ 算数・数学 01. 教え方 分数その1(分数の導入と足し算) マンツーマンで、母と子が、落ち着いたお家の中で勉強をしています。 さあ。今日からいよいよ分数のお勉強です。 子供の、それを楽しみにしています。その様子を見てみましょう: |
|
|||
母「 下にあるほうの数を分母って言うの。上にある数は分子って言うのよ。ホラ、お母さんが子供をオンブしているみたいでしょ?」 子「ホントだ。おもしろーい。」 母「じゃあ、書く練習をしてみようね。まず、棒をはじめに真ん中に書いて」(書いてみせる) 母「書いてごらん。」 子「こう?」(子供が自分のノートに書く。) 母「そうそう。上手ね。次は分母よ。先にお母さんが立ってないとオンブできないわね。」(棒の下に5と書く。) 母「書いてごらん。」 子「こう?」(子供が自分のノートに書く。) 母「そうそう。上手。そして、分子よ。」(棒の上に1と書く。) 母「書いてごらん。」 子「赤ちゃんだね。」(子供が自分のノートに書く。) 母「上手に書けたわね。 じゃあ、“5ぶんの1”って言いながら、3回書いてみようか。」 子「5ぶんの1」(子供が自分のノートに書く。) 子「5ぶんの1」(子供が自分のノートに書く。) 子「5ぶんの1」(子供が自分のノートに書く。) 母「すごく上手よ。さあ。それじゃあ、分数の足し算を教えてあげるわね。」 母「 これはね、分母の5はそのままで、分子だけを足すの。だから、答は 母「じゃあ、これはどうなるか分かるかな? 子「えーっと。5はそのままで、ん〜っと。わかった。 母「はい。よくできました。そういうこと。じゃ、他にもいっぱい練習してみようね。」 と言って、練習用のプリントに入る。 |
|
|||
段階的にとても上手に教えています。新しく出てきた分数について、きちんと言葉と書き方を説明して、書く練習もさせていますね。これによって、心理的に、新しい概念がぐっと近づいてきます。そして、足し算も、やり方をきちんと説明した後、数字を変えて別の問題を考えさせて慣れさせ、それから数を増やして練習に入る、そこまでの流れです。段階的で、無理なく子供は上って行けます。 ただ、大変大切な事が一つ抜けているのです。 それは何でしょうか? このあとは、専用コラムをご覧ください。
|
|